/usr/local/Cellar/pyenv/1.2.8/libexec/pyenv: No such file or directory を参考に解決した。 丁寧な記載で助かった。
2018/06/13 (水) 9:00 - 17:00 JST 公式サイト:https://githubsatellite.com/ 参加申し込み:https://peatix.com/event/366939 ライブストリーミング:https://githubsatellite.com/live-stream/ Twitter HashTag: #GitHubSatelliteTokyo 体調崩したり、ド…
2018/06/12 (火) 11:00 - 20:00 JST 公式サイト:https://githubsatellite.com/ 参加申し込み:https://peatix.com/event/366890 ライブストリーミング:https://githubsatellite.com/live-stream/ Twitter HashTag: #GitHubSatelliteTokyo 基調講演:ソフ…
Jenkinsオジサンからの卒業その4(werckerを試してみた) - Logic Delight でお試し紹介した wercker がORACLEに買収された模様。 Oracle Buys Wercker とはいえ、ORACLE Cloud内のSaaSとしてシナジーを効かせたい戦略ということで、wercker的にはログイン後の…
今回のメールはこんな感じ。 差出人: <j0a7mwgs7@i.softbank.jp> 日時: 2016年10月19日 19:32:43 JST 宛先: (ワシの携帯メールアドレス) 件名: 【速報】大切なお知らせ(19時32分) 大切なお知らせが御座いますのでご連絡差し上げました。 誠に恐れ入りますが、速やかに通知内容をご確</j0a7mwgs7@i.softbank.jp>…
参加した上での雑なメモ書きです。聴き逃している箇所も多分にあるので、資料のリンクがあるものは資料を見たほうがいいです(笑 http://www.qcontokyo.com/index_et.html Twitter #qcontokyo 2016年10月24日(月)9:45~18:20 ベルサール新宿グランド コンフ…
AWS ソリューション Day 2016 セキュリティ&コンプライアンス 日時: 2016 年 8 月 31 日(水) 9:30-16:30 会場: ソラシティ カンファレンスセンター(東京/御茶ノ水) 来場: 参加無料(要事前申込) 定員: 330名 https://aws.amazon.com/jp/solutionda…
Wercker wercker.com git push からのビルドとデプロイを自動化することを目的に作られたサービス。ビルドの後続処理をPipelineで繋いでいけるのが醍醐味らしい。 使い方 アカウントの作成は、独自アカウント作成 or GitHub連携で可能 自動ビルドさせたいリ…
Drone.io Continuous Integration · drone.io GitHub以外のVCSホスティングサイトとの連携もでき、OSSなのでオンプレ環境でも利用可能。細かい機能面は今後に期待、か。以下は、OSS版ではなく https://drone.io/ で試したもの。 使い方 アカウントの作成は、…
Circle CI circleci.com GitHubとの親和性は高く、手軽に使えていい感じ。 使い方 Circle CI にGitHubアカウントでログイン 自動ビルドさせたいGitHubリポジトリを選択する これだけでビルド実行できる 対象のリポジトリに circle.yml を置かなくてもビルド…
Travis CI Travis CI - Test and Deploy Your Code with Confidence GitHubとの親和性は高く、手軽に使えていい感じ。 使い方 Travis CI にGitHubアカウントでログイン 自動ビルドさせたいGitHubリポジトリを選択する 対象のリポジトリに .travis.yml を置く…
厳密には、"今日覚えたこと"を書いていくという、一部で流行りの気配を見せている til (Today I learned) リポジトリの真似をして、自習系リポジトリをまとめてみた、という記事ですな。 (切欠) GithubでTILというリポジトリが流行りつつあるのかもしれない …
以下の記事を参考に、Home Brew と Brew Cask を使って環境構築の自動化(省力化)をしてみた。 qiita.com 他にも、Ansibleを使ったMac環境構築の記事はありましたが、AnsbileのバージョンUp時の仕様変更についていくのツライ、Brew Bundleがいい感じにメン…
Dockerのバージョンアップ(1.9.1->1.10.1)したら、dockerコマンドがエラーを返すようになった。 $ docker ps Error response from daemon: client is newer than server (client API version: 1.22, server API version: 1.21) サーバーの再起動なり、アッ…
偉い人からのデッカイボールに対応するためのメモメモ。。 情報セキュリティの目的 機密性(Confidentiality) アクセス権を持つ者だけが、情報にアクセスできることを確実にすること アクセス制御、パスワード認証、暗号化、入退室管理 完全性(Integrity)…
この数年、情報セキュリティって何やった?を自分向けメモにまとめて振り返ってみる。 本を読んだ ブクログ 我々はアノニマス 天才ハッカー集団の正体とサイバー攻撃の内幕 本棚 情報セキュリティ標準テキスト 図解入門よくわかる最新 情報セキュリティの基…
前回に引き続きローカル開発環境で軽くMongoDBを導入して試したい、という場合にVagrant上でMongoDBをインストールしてゴニョゴニョってやってたけど、Dockerではデフォルトのインストールイメージが公開されているので導入がメチャ楽だ、というシリーズです…
ローカル開発環境で軽くRedisを導入して試したい、という場合にVagrant上でRedisをインストールしてゴニョゴニョってやってたけど、Dockerではデフォルトのインストールイメージが公開されているので導入がメチャ楽だ、という話ですウス。 Redis のDockerイ…
VagrantもDockerも軽くかじっていたのですが、DockerはLinux上でしか動作してくれなかったのでVagrantのLinux上でDockerとかダルいなーと思ってVagrantをメインに使っていたワシですウス。 ですが、気がついたらDockerがMac/Windows上でも動いてくれる環境…
以前導入した JDK8u20 から JDK8u66 にバージョンアップしたのでメモメモ。 現状のJavaバージョンの確認(キホン) $ java -version java version "1.8.0_20" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_20-b26) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (bui…
国内gitホスティングサービスの codebreak; が2016年1月末でサービス終了だそうな。これで無料プライベートリポジトリはBitBucketだけだな、と思って諸々のリポジトリを引っ越そうかと思ったらBitBucket落ちてる。おぃ大丈夫か、その可用性は。。。 サービス…
ごった煮で検討中。熱が出る〜 読んだURLメモ JSUG 20141127 「Spring Bootを用いたドメイン駆動設計」 http://www.slideshare.net/jkazama/jsug-20141127 誰も教えてくれなかったLombokのこと - Programming Studio http://www.coppermine.jp/docs/programm…
今さらVim。 オジサンが何を今さら的なタイミングであることは重々承知の上で、Vimの練習を開始した。 Windowsでは、TeraPad→某有名エディタ→サクラエディタ→SublimeTextと色々なテキストエディタを渡り歩いてきて、どのエディタにも満足はしているが、Macで…
先日、これでオタオタしてしまったのでメモメモ。 画面外のウィンドウを戻す技 windows7 | 今日覚えたことの覚え書き http://xn--r8jwa9ayb3301a972ahi6c.biz/?p=302 Tech TIPS:Windowsで画面外に移動してしまったウィンドウを表示領域内に戻す - @IT http…
Tomcat7 -> 8 のバージョンアップ作業を、合間を見ては継続中。 参考にしているサイトをメモ TomcatMigration_Tomcat7.0_To_Tomcat8.0 http://tubame.github.io/migration-knowledge/apserver/ja/Tomcat7.0to8.0/ Apache Tomcat - Migration Guide - Tomcat …
いやんなっちゃいますね。 Java6 + Tomcat7.0.30 のプロダクトをJava8にバージョンアップして動かしてみたところ、JasperがJSPをコンパイルできないぜ例外が発生してエラーになった。 org.apache.jasper.JasperException: Unable to compile class for JSP: …
Markdownで書けるのが嬉しいので、Markdownで書けないのが悲しいので、引っ越しました。
最近出席したカンファレンスの中では、特に得る物がない残念な1日でしたが、折角メモ取ったので挙げておきます。知人に再開したのもあって、予定外にディナーパーティーまで参加してしまった。http://www.springframework.jp/summer https://jsug.doorkeeper…
ついでに、通報の仕方をまとめておく。元メール 差出人: admdm65z@i.softbank.jp 日時: 2015年7月1日 17:43:56 JST 宛先: (ワシの携帯メールアドレス) 件名: 久しぶり〜(≧.≦)メアド変更するので 登録宜しく(//∇//) これ、すごくよくあるパターンですな。なん…
たまにしかやらないので毎回忘れて調べながらやることになってしまうVagrantまわりの環境セットアップを、今度こそ作業ログって覚えるぞ、の巻。今回は、Vagrant上にGrunt/SASSをインストールするところまでやります。まずはVagrant用のディレクトリを作成し…